夏の帰省、何を持っていくか…毎年悩んでいませんか?
「義実家への初訪問で何を渡せばいいのかわからない」
「暑い季節、持ち運びや保存が心配」
「子どもや親戚にも配れるセンスのいい手土産が知りたい」
そんなお悩みに寄り添う、**“もらって嬉しい・渡して安心”**な手土産をセレクトしました!
冷蔵・常温、和洋・おつまみ系まで幅広く網羅。
今回は“失敗しない夏ギフト選び”のコツもあわせてご紹介します✨
手土産選び、夏は特に気をつけるポイントが多い!
夏は気温・湿度ともに高く、手土産選びに気を遣う季節です。以下の3点に注意しましょう。
1. 【保存方法】
冷蔵?常温?冷凍?
手渡しできるのか、現地直送かで選び方が大きく変わります。電車移動・車移動など手段に合わせて選びましょう。
2. 【相手の関係性】
実家なら気心知れていても、義実家や親戚には「気を遣わせない工夫」が必要。
上品な見た目や、個包装・日持ち・手間の少なさがポイントです。
3. 【年齢や人数】
子ども・高齢者・大家族など、相手の家庭環境に応じた“食べやすさ・分けやすさ”も重要です。
【保存方法別】夏の手土産おすすめ15選
✅冷蔵タイプ|涼しげ&爽やかな印象で夏にぴったり
- とらや 水羊羹詰合せ
→夏限定の清涼感とブランドの安心感が両立。上品で義母世代に大人気。 - 銀座千疋屋 フルーツゼリーセット
→フルーツたっぷりで子どもにも喜ばれる。見た目も華やか! - 杏仁豆腐ギフト(マンゴー・白桃など)
→つるんとした口当たりと華やかな味わいで“涼しさ演出”にも◎
銀座千疋屋 銀座フルーツ杏仁詰合せ
✅常温タイプ|持ち運び・保存しやすく、もらう側も安心!
- 銀座ウエスト リーフパイ
→長年愛される逸品。日持ち・個包装・おいしさ三拍子。 - 久世福商店 おかず瓶詰めセット
→和洋問わず使える万能おかず。センス良い系のお母さんに刺さる! - K&K 缶つまシリーズ(高級おつまみ)
→お酒好きな義父・親戚に喜ばれる。数種類セットで差し入れ感も◎ - 麻布かりんと 夏限定パッケージ
→風味豊か&涼やかな色合い。年配層にもウケる味わい。
✅“ちょっと気が利く”ギフト|義実家や親戚向けに
- 風呂敷包みのおかきセット
→包みで一気に印象UP!「丁寧さ」が伝わる - 上質なお茶(玉露・水出し煎茶)+茶菓子セット
→年配の方が多い家庭にベスト。夏は水出し茶が人気! - 冷やしそうめんセット(箱入り)
→夏の定番。家族でシェアしやすく、保存性も◎ - ハンドタオル+お菓子の組合せ
→実用性と“消えモノ”の合わせ技。小分けで複数に渡せる - キャラパッケージのお菓子セット(子ども向け)
→親戚の子どもに「わぁ〜♡」と喜ばれる仕掛けを
NGな手土産例【夏だからこそ避けたい】
- チョコレートや生クリーム系:暑さで溶ける危険あり
- 要冷凍品:持ち歩き不可&相手の冷凍庫事情に配慮を
- 匂いが強すぎるもの:ニンニク系・スパイス強めは人を選びがち
- 手間がかかるもの:調理や盛り付けが必要な手土産は避けるのが無難
迷ったらこの3カテゴリで選べば間違いない!
🟡1. 和菓子
→年配層に安心感&日持ち◎。パッケージも上品。
🟡2. 常温保存グルメ
→冷蔵庫を圧迫せず、ちょっとした贅沢感があるものを。
🟡3. 個包装おしゃれスイーツ
→シェアしやすさと“センスあるね”が両立!
まとめ|気遣いは“見た目+内容”で伝わる
「気を遣わせない」けど「気遣いは伝わる」
それが夏の帰省手土産に求められる“さじ加減”。
派手じゃなくてもOK。
ちょっとした見た目や季節感で、相手に「わざわざありがとう」と思ってもらえる工夫が大事。
\ 今年の帰省は、手土産で“いい空気”を持ち帰ろう! /
▶関連記事もチェック!
- 【保存版】“もらって困らない”消えモノギフト特集
- 【2025年版】義母にウケる!センスいい手土産10選
- 【お盆直前】帰省準備チェックリスト&マナーまとめ
▶もっとリアルな声はXやnoteで発信中!
👉最新のギフトレビューはX(@nyankoro_gift)
👉実家・義実家で「これウケた!」体験記はnoteで更新中♪
コメント